量子色力学と格子量子色力学とは何か,を学ぶ入門ページ

物理学の解説コラムの目次へ


入門的な情報を集めた。


量子色力学について:

KEK:ニュース(クローズアップKEK:新型スーパーコンピュータSR8000とQCD)
http://legacy.kek.jp/newskek/closeup/...

  • クォーク間の関係を色によって表現する理論


量子色力学カードゲーム『クォーク・カード・ディーラー(Quark Card Dealer)』 | 計算基礎科学連携拠点
http://www.jicfus.jp/jp/promotion/pr/...

  • 「色荷」は3つ合わせると「0」になる性質であるため、光の三原色からヒントを得て「赤」「緑」「青」としました。3つ合わせると「白(0)」になるからです。 色荷を使うと、もう一つ都合の良いことがあります。原子核を構成するもう一つの粒子「メソン(中間子)」を「補色」によって表現できるのです。メソンは、クォークとその反粒子「反クォーク」1つずつからできる粒子です。反クォークの色荷を「シアン」「マゼンタ」「イエロー」とします。すると、補色の関係にある「赤」と「シアン」を合わせることで「白(0)」になるのです。


量子色力学−ヤン/ミルズ
http://kamakura.ryoma.co.jp/~aoki/par...

  • 対の電荷は引き合うことは誰もが知っているが、電荷の状態がプラスとマイナス以外の第3の色を取るとなると劇的な形となる。 引き合うだけでなく、離れなくのである。この特性を「閉じこめ」というが、これは、自然の中で、色粒子を観測できないことを意味する。 見ることができるのは、互いに打ち消し合った粒子の組み合わせだけである。 ここから陽子や中性子がまだ「構成要素を3つ持つ」と考えられるようになりクオーク理論が始まった


物質を作っているもの その3
http://astr.phys.saga-u.ac.jp/~funaku...

  • 核力は陽子や中性子がパイ中間子などを交換することで伝わるのですが、それも元をたどればクォークとグルーオンの相互作用として理解できると考えられています。 このようなクォーク同士の相互作用を強い相互作用といいます。そしてこの強い相互作用の理論が量子色力学なのです。 この量子色力学には電磁気的な相互作用と比べて著しく異なる性質があります。 自然界で観測される粒子は無色なのですから、クォークは単独で取り出すことが出来ない、ということです。


東京工業大学 理学部 物理学科 | 研究室の紹介 | 岡研究室
http://www.phys.titech.ac.jp/laborato...

  • 強い相互作用に関わる素粒子をハドロンと呼ぶが、ハドロンは基本粒子であるクォークやグルーオンが量子色力学(QCD)と呼ばれるダイナミクスによって束縛されて出来ている。

 我々の研究室の中心課題は、原子核やそれを構成する素粒子の多様な反応、構造や対称性を現すハドロンの力学を通じて、その基礎理論である量子色力学(QCD)の謎を解明することである。

  • ☆QCDはなぞだらけ!強い相互作用の基本原理である量子色力学(QCD)は、原理となる方程式が与えられているものの、その解が解析的に求められていないため、未だに理解されていない性質が多い。たとえば、カラーの閉じ込め(クォークやグルーオンはカラー(色)を持ち、単独では取り出せない)、カイラル対称性の動的破れとその高温での回復の可能性などを解明することが、現在のハドロン物理の最重要課題である。

格子量子色力学について:

原子核物理学
https://sites.google.com/site/genshik...

  • 「量子色力学」の性質上、基本的な原理から粒子の構成を直接記述する事は非常に難しい問題で、「量子色力学」に基づく有効模型による計算、「格子量子色力学」に基づく複雑な数値計算を必要としています。


第20回 理研セミナーレポート
http://www.kagaku.nishina.town.satosh...

  • 格子量子色力学は、量子論に基づいた量子化学の最先端


格子ゲージ理論 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B...

  • 低エネルギー領域での量子色力学はその強結合性のために摂動論的取り扱いができないが、この困難を打開するために生まれたのが格子ゲージ理論である。1974年、クォークの閉じ込めを記述するためにケネス・ウィルソンによって初めて提唱された。1980年にはマイケル・クロイツがモンテカルロ法を用いて格子ゲージ理論による数値計算に成功し、以後、”強い相互作用の第一原理計算”として有効活用されている。
  • 格子上で場の理論を扱う場合は格子場の理論、格子上の場の理論、格子上で量子色力学を扱う場合は格子QCD、格子量子色力学などと呼ばれる。


格子QCDが解明するクォークの世界 | KEK
http://www.kek.jp/ja/NewsRoom/Highlig...

  • 格子QCDの大規模な数値シミュレーションでは、最新のスパコンをフル稼動させても最終結果に辿り着くまでに年単位の時間がかかるのが普通です。

動画:

量子色力学(QCD)を独学で学ぶための動画。解説や講義のYoutubeまとめ
http://study-guide.hatenablog.jp/entry/20140516/p3

物理学の解説コラムの目次へ