消防設備士・甲4を独学で取得するためのテキストや,実技の難易度情報

消防設備士の概要は,乙6に関する記事で書いた。

消防設備士・乙6を独学で取得するための勉強方法や参考書,実技の難易度
http://study-guide.hatenablog.jp/entry/20131204/p1

  • 消化器の点検に必要な資格


今回は,もうちょっとランクが上の「甲種・4類」についての勉強方法など。


これは,「自動火災報知機の工事」を行なうために必要なライセンスである。

受験資格としては,甲種なので一定の条件が課されている。

合格に要する平均的な勉強時間は,1カ月〜3カ月といったところ。


この資格の保持者の需要,および出題内容:

甲種4類消防設備士資格取得体験
http://large-income.main.jp/syou-kou4...

  • 消防設備の中では1番必要。たいていのビルには付いている自動火災報知設備の資格だから需要は有る
  • 消防関係の仕事に就くなら乙ではなく甲を取っておかないと、点検で不具合を見つけても直せない(工事できない)ので甲種を取ったほうがよい
  • 第2種電気工事士の資格を持っていれば、科目免除あり。しかし科目免除をしないほうが、問題が簡単なので点数を稼げる場合もある


消防設備士甲種第4類受験記(姫路市)
http://www.water.sannet.ne.jp/tatty/s...

  • 「消防設備士なら60歳を超えた定年後も、仕事がある見たいやぁ〜」との声
  • 甲種は乙種の上位資格なので、例えば甲種4類を持っていれば、乙種4類を取る必要が無い
  • 乙種は消防設備の【整備、点検】だけができ、甲種で出来る【工事】が出来ない
  • 甲種第4類の試験は【自動火災報知設備、ガス漏れ火災報知設備または消防機関へ通報する火災報知設備】について出題
  • 甲種の受験資格を得られる代表的な資格に、「技術士」「電気工事士」「電気主任技術者」「無線従事者(アマチュア資格を除く)」など


消防設備士甲種4類|設備系資格合格体験記
http://ameblo.jp/setsubisikaku/entry-...

  • 試験難易度:普通
  • 前提となる基礎知識は、中学レベルの数学、高校レベルの物理(主に電気)
  • 合格基準:筆記試験:各科目毎に40%以上かつ、全体の出題数の60%以上正解。実技試験:60%以上正解。


勉強法や難易度・コツなど:

消防設備士の甲4を受けようと思うのですが、難易度は一種電気工事士くらいですか...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • 消防署(中央署)によっては火災受信機や感知器を展示しているところがあるので,座学だけでなく現物を見るように
  • すべてが法的な数値や条項の丸暗記で取れる資格だが,覚える事が非常に多い
  • 第二種電気工事士と比較して,易しいとも難しいとも意見が分かれる
  • 当日の筆記試験の後に、実技のペーパー試験がある。筆記だから,電気工事のように卓上で電線を接続させるような形式ではない
  • 5年毎(初回は2年目)に有料の義務講習(最後に簡単な試験あり)が待っている
  • 飲み込みの良い方なら1ヶ月で十分合格できる


しろくまむっほ〜!  甲4類消防設備士。
http://kumamuho.blog79.fc2.com/blog-e...

  • 4類を受けるのであれば、電気工事士を先に取ってからのほうが楽だという意見。甲種の受験資格も得られるし,電気工事士を取ったあとのほうが電線条数などの問題もイメージしやすい
  • 乙種も甲種も勉強するのにそんなに差はない(加わるのは製図のみ)


消防設備士甲4類について - その他(資格) - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4878985.html

  • 勉強に利用したテキスト・問題集


工事現場監督の国家資格合格依存症私と消防設備士甲4類試験
http://sikakuizonshou.blog116.fc2.com...

  • 最もニーズの多いであろう甲4類消防設備士資格試験に挑戦
  • 甲4類消防設備士資格の勉強をしたことで、消防法の勉強になった
  • 参考書を選ぶポイントは,問題数と解説、説明が充実していないと、ただの暗記になってしまって、応用が効かないので注意


消防設備士甲4に合格する方法は無いのか? 製図問題を突破する秘策はありますか?...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • 甲種4類を受ける人の多くは乙種4類に合格しており,製図の出来で合格が決まる
  • 製図と法令や構造を一緒にしているテキストのみでは製図は合格しづらいから,製図については専用のテキストで勉強するべし

甲4の製図の実技試験の短期学習に役立つ,おすすめのテキスト: